
もっとシンプルなものがありました(^-^)
経過報告
以前紹介した加温機不足!?の使用品をまた購入しようと思い、ダイソーへ・・・。そしたら、あれが無い・・・どこにも無い!!( ;∀;)
実はその前も・・・所要ついでにもう一度購入しようとダイソーへいったのですが、その時もなくて、単なる在庫切れだと思ってました。でも今回も無いっ!!一体どこへ??
クッキングパックは沢山ある・・・。要らないというくらい・・・。
あたふたしてうろついていたら・・・
(; ・`д・´)
何これ?超シンプルにこの1つでいけそうな品があるじゃないですか!


何これ・・・これで十分じゃない・・・。しかも高さがあるから4.0ℓ以上も入る・・・。前回のは何だったんだ?((+_+))
まあ、色々試して損はないから(何より100均商品だから)良しとしましょう。早速同じ作業をやってみたら、こうなりました。



この前の商品よりやや大きいです。でも至ってシンプルに設置できました。
前回同様に加温機を下に沈め、ろ過装置も稼働さしています。エアが出ているのでとりあえず水に動きを作り、水の上下で水温差を減らす狙いです。
この容器には、オーロラブラックラメの有精卵を移しました。
前回実践した設置例と並べて比較すると・・・
加温機1台で有精卵(胚)発生を促進し、針子が孵化してすぐにバクテリアが投入され㏗も整った温水(20℃~22.5℃)へ移すことが可能です。
可能ですが、その時どうなるかを精査しなければいけませんね((+_+))。
ちなみに右(前回設置分)は、順調に白姫の胚発生が進んでいます。もうすぐ孵化しますので楽しみです。
では、補足の経過報告でした(^-^)
最後までご購読ありがとうございました!(^^)!