
ちょっと暗くすると、男子好みの”しぶ~い”ブラックリム貫禄です(>_<)
はじめに
9月頃だったでしょうか?”薩摩めだか”さんの所で、”星田めだか”さんのメダカ品種の話題がありました。
”星田めだか”さんの「乙姫」、「紅白ラメ」、「三色ラメ」、そして「白姫」が かなり綺麗で”ドつぼ”にはまると・・・。
実際”星田めだか”さんからすでに仕入れられたメダカがすぐ目の前に展示してありました。
特に「乙姫」は目を惹きました。しっかりとした濃い紅色にブラックリムも引けをとらずアクセントになっていて・・・こんなメダカも繁殖させたいなぁ・・・って思わせてくれます。
その隣に「白姫」ペアの展示。
その時は「乙姫」にばかり目がいってたんですよ。
その時は・・・。
でも、後から「白姫」の残像が脳裏に焼き付いてしまって、じわじわとボディブローのように応えてきました。
今回は「白姫」について記載します(^-^)。
ヤフオクにチャレンジ
まず”星田めだか”さんのブログを見ました。
”タモ猫社長”がちょくちょく登場してます。
乙姫同士の交配から出現した「白姫」。異種交配ではないところも何かしら魅力を感じました。色素胞の突然変異で乳白色となったのかは分かりませんが、最初の頃はほとんどのメダカ屋さんの選別でハネられていたようです。
今でも「ハネめだか」と言われる方もいらっしゃるみたいですが・・・。
それをハネずに、特徴として目をつけ、多大な数の「白乙姫(最初の頃はそう呼ばれていたようです)」から♂を出現させ(白姫は最初♀だけの出現だったみたいです)、累代させ、固定させ確立した白姫。
なんかロマンあるなぁって思いませんか?普通だったらとっくにハネてるメダカなのに・・・乳白色とブラックリムのコントラストに美を感じた作出者・・・を勝手に想像してます(*´▽`*)。
私なんかには見通せない”何か”を先見の中に見出したんでしょうね(^-^)。
すぐ”星田めだか”さんのLINEアカウントを登録し、今年の「白姫」のヤフオク出品予定数を質問させてもらいました。
もう時期も遅いので、すでに少ない出品予定数だったようです。しょうもない質問に回答していただきありがとうございました。とりあえず回答にお礼を述べ、ヤフオクを”星田めだか”で逐次チェックしていました。
過去の落札相場を目安にしながら、計3回の「白姫2ペア」出品に、連続して入札しました。
3回とも落札直前まで入札しましたが、引き合いが強い強い・・・((+_+))
経ち替わり入れ替わり、競争相手のアカウントも変わるし。
でもね、みんな必死のデッドヒートだと肌で感じました( ;∀;)。
一番好みの「白姫」個体が出品されたときは、落札相場より2万5千円もオーバーして予算だしたのに、
入札していた10月は、娘の運動会、嫁の誕生日、娘の誕生日と金銭的にトリプルパンチな月でしたから、あんまり無理は出来ないと思いつつ、それでも頑張りました( `ー´)ノ。
とりあえず、ひと呼吸置こうと、”薩摩めだか”さんへ連絡しました。もう”星田めだか”さんから仕入れた「白姫」の在庫はないだろうと・・・・諦めモードでした((+_+))。
そしたら・・・
LINEで今いる個体の写真も送ってもらいました。
ちょっと待ってくれ・・・・・。。。。。
最初から”薩摩めだか”さんに行けばよかった・・・(/ω\)
白 姫
誰もがその品種の同じ表現に好みが集中するわけではありません。好みは十人十色、千差万別あります。
私の場合、ブラックリムより乳白色(灯篭に火がともってゆらゆら照射しているようなイメージ)が頭部にはっきりと出ているのが欲しかったので、”薩摩めだか”さんの連絡をいただいてから、後日 現物を見に行きました(と、いうより購入する気で勇んで行きました)
現物は写真以上でした。何よりメチャクチャ元気でした(>_<)。
あまりにも元気が良すぎる様子を見ながら、”薩摩めだか”のオーナー綾奈さん曰く・・・、
とのことでした。
白姫に限らず、”星田めだか”さんのメダカ達はかなり元気が良いらしく、よく跳ね飛びするそうです。
(聞いてて良かった・・・・危なく「白姫」を一夜にして「干姫」にするところだった・・・・( ;∀;)。在庫はあったし、現物もみれたし、忠告も聞けたし・・・いいことばっかりだ。ご縁に感謝しよう。)
横見は撮影してないんですけど、
おわりに
Instagramで既に投稿していますので、動画はそちらでご覧ください。まだまだ拡大して見ることができます。ブラックリムをマジマジとスマホ用マクロレンズで拡大して観察したのは初めてでしたので、面白かったですよ(>_<)。
10月25日 金曜日に”結の家”に導入して、15日以上経過しました。相変わらず元気です。野メダカ並みの俊敏さで、隠れてしまいます。
最近になってやっと給餌タイムを覚えてくれたみたいで、餌をあげようとすると少しだけ顔を見せて、餌が水面に浮かぶのを見ています。
その時少し離れてあげると、すぐに餌に食いつきます。可愛い性格してます。
このペアは仲睦まじく餌を食べ、休息も一緒にとります(*´▽`*)。勿論この冬に交配させたいので、産卵対策に平行して加温装置も稼働してます。
今のところ水温は22.2℃~24℃(朝昼晩の気温変動で動きます)で調整中です。あまり無理はさせたくないので、適度な水温で産卵してくれたら最高です。気長に待とうと思います。
いつも忘れたころに産卵がスタートするので(^-^)。だから有精卵用の容器とそっちの加温機も準備しとかないかんです。
あっ!!そうそう、跳ね飛び防止に100均の防風ネットを”薩摩めだか”さんからいただいたので、それで事務所不在のときは対策としてます。今の所それで大丈夫なようです。
最後までご購読ありがとうございました!(^^)!